|
報告会「技術委員会・第17回報告会」 |
|
JSCA事務局
2021/03/02
|
技術委員会では、平成20年11月の第1回から平成23年7月の第5回の「報告会」で所属部会の 活動状況や平成24年3月には「意見交換会・東日本大震災からの教訓」を開催し会員の皆様へ 報告してまいりました。 平成26年から「報告会」を再開しまして昨年までに16回の報告会を開催することができました。 各回には、多くの方々に参加して頂き、貴重なご意見やご要望を聞くことができたことに感謝しております。 技術委員会は、部会、分科会の主査、支部の委員長で構成されており、活動をまとめている委員会です。 各部会や各支部においては、活動の成果がまとまった段階で講習会やシンポジウムを開催し報告して まいりましたが、この報告会は、途中段階での各部会が検討しているテーマを中心に話題提供することを 目的にしております。今回はWeb開催となり直接の意見交換ができないため、開催時のアンケート またはメールなどでご意見をいただければ幸いです。 今回の報告会は「プログラム部会」より、新しいテーマに取り組んでいる情報を公開してもらうこととなり、 下記のテーマを話題として提供いたします。
テーマ: JSCAとBIM推進会議など外部団体との関わりを含めた現在の活動状況報告 【概要】 国土交通省は令和元年6月に建築物の生産プロセス・維持管理でBIM利用の推進を図るために、 「建築BIM推進会議」を設置しました。その成果として令和2年3月に「建築分野における BIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第1版)」を公表しました。 構造BIM仕様WGでは、建築BIM推進会議およびその部会に情報収集と意見を述べるために メンバーを派遣しています。現在、どのような議論がなされているのかなどを報告いたします。
日 時: 2021年3月19日(金)16:30〜18:15(配信開始16:15) 会 場: オンライン講習会(ZOOMウェビナー) 参 加 費: 無料 定 員: 400名(定員になり次第締め切らせていただきます。) 申込方法: 要登録。添付案内参照
構造士更新: JSCA建築構造士登録更新のための評価点申請中。 CPD制度: 建築CPD情報提供制度対象講習会申請中。
|
210319_技術委員会報告会17案内Web版.pdf |