ホーム JSCAの活動 技術情報杭基礎工法のデータ集(2022年改定版)

杭基礎工法のデータ集(2022年改定版)

 

杭基礎工法の一覧表

◎ A:プレボーリング拡大根固め工法(α>250N/㎡)
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
A-1 H・B・M(ハイビーエム)工法
A-2 Hyper-MEGA工法(標準型)
A-2E Hyper-MEGA工法(膨張型)
A-2T Hyper-MEGA工法(標準型・膨張型):引抜き
A-3 Smart-MAGNUM工法(標準型)
A-3T Smart-MAGNUM工法(標準型):引抜き
A-4 Smart-MAGNUM工法(周面強化型)
A-4T Smart-MAGNUM工法(周面強化型):引抜き
A-5 SUPERニーディング工法(GradeA)
A-6 SUPERニーディング工法(GradeB)
A-7 SUPERニーディング工法(GradeP)
A-8 Hybridニーディング工法
A-8T Hybridニーディング工法:引抜き
A-9 MRXX工法
A-9T MRXX工法:引抜き
A-10 MY(マイ)ベスト工法
A-11 コン剛パイル工法(プレボーリング方式)
A-12 TBSR工法(後埋設方式)
A-13 SGE工法
A-14 Super KING工法(PB方式)
A-15 Super TN-X工法(後沈設方式)
◎ B:プレボーリング拡大根固め工法(均一径掘削)
既製杭
記号 工法名 種類
B-1 HiFB(ハイエフビー)工法
B-1T HiFB(ハイエフビー)工法:引抜き
B-2 HiFBⅡ(ハイエフビーツー)工法
B-2T HiFBⅡ(ハイエフビーツー)工法:引抜き
B-3 HybridニーディングⅡ工法
B-4 Hyper-ストレート工法
B-4C Hyper-ストレート工法(粘土質地盤)
B-4T Hyper-ストレート工法:引抜き
B-5 MAGNUM-BASIC工法
B-5T MAGNUM-BASIC工法:引抜き
B-6 BASIC工法
B-7 ジーロック工法
B-8 MAGNUM工法(標準型)
B-8T MAGNUM工法(標準型):引抜き
B-9 MAGNUM工法(膨張型)
B-9T MAGNUM工法(膨張型):引抜き
◎ C:プレボーリング拡大根固め工法(α=250N/㎡)
既製杭
記号 工法名 種類
C-1 BRB工法
C-1S ST-BRB工法
C-2 Hi-BEX工法
C-3 NEWニーディング工法
C-3S ST-NEWニーディング工法
C-4 ケムン工法(回転ミルク根固め工法)
C-4S STケムン工法(回転ミルク根固め工法)
C-5 RODEX工法
C-5S ST-RODEX工法
C-6 ニーディング工法(セメントミルク根固め拡底)
C-6S ST-ニーディング工法(セメントミルク根固め拡底)
C-7 BESTEX工法
C-7S ST-BESTEX工法
C-8 F.I.工法
C-8S ST-F.I.工法
◎ D:プレボーリング根固め工法(節杭)
既製杭
記号 工法名 種類
D-1 NEWスーパーFK工法
D-2 FP-BESTEX工法
D-3 MFC-Ⅱ工法
D-4 NEWMAG工法
D-5 スーパーFK工法
D-6 HF工法
D-7 BFK工法(TYPE1:Np≧10)
D-7B BFK工法(TYPE2:Np<10)
D-8 ジオミキシングトップ(GMTOP)工法
D-9 MFC工法
D-10 セリファーFK工法
D-11 RCM工法
D-12 TAPP工法
◎ E:その他のプレボーリング工法
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
E-1 MRX工法
E-2 ニーディング工法(埋込み杭最終軽打)
E-3 ガンテツパイル
◎ F:中掘り拡大根固め工法(α>250kN/㎡)
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
F-1 Hyper-NAKS工法
F-2 Hyper-NAKSⅡ工法
F-3 New-STJ工法
F-4 New-STJ-Ⅱ工法
F-5 SUPER-DANK工法
F-6 コン剛パイル工法(中掘り方式)
F-7 TN-X工法(同時沈設方式)
F-8 Super KING工法(IB方式)
F-9 TBSR工法(同時埋設方式)
◎ G:中掘り拡大根固め工法(α=250N/㎡)
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
G-1 DANK工法
G-2 KDES工法
G-3 NAKS工法
G-4 STJ工法
G-5 TAIP工法
G-6 TN工法
G-7 KING工法
G-8 TBS工法
◎ H:回転貫入工法(引抜き抵抗力の認証を取得した大臣認定工法)
鋼管杭
記号 工法名 種類
H-1 NSエコパイル工法
H-1T NSエコパイル工法:引抜き
H-2 つばさ杭工法
H-2T つばさ杭工法:引抜き
H-3 アルファフォースパイルⅡ工法
H-3T アルファフォースパイルⅡ工法:引抜き
H-4 e-pile next工法
H-4T e-pile next工法:引抜き
H-5 A.M.Z工法
H-5T A.M.Z工法:引抜き
H-6 アーステンダーパイル工法
H-6T アーステンダーパイル工法:引抜き
H-7 スクリューパイルEAZET工法
H-7T スクリューパイルEAZET工法:引抜き
H-8 G-E C Sパイル工法
H-8T G-ECSパイル工法:引抜き
H-9 N-ECSパイル工法
H-9T N-ECSパイル工法:引抜き
H-10 K・WingZパイル工法 
H-10T K・WingZパイル工法:引抜き
H-11 ATTコラム工法
H-11T ATTコラム工法:引抜き
H-12 ALKTOPⅡ工法(拡底型)
H-12T ALKTOPⅡ工法(拡底型):引抜き
H-13 イシジプラス工法
H-13T イシジプラス工法:引抜き
H-14 TGパイル工法
H-14T TGパイル工法:引抜き
H-15 ダイナメガプレス工法
H-15T ダイナメガプレス工法:引抜き
H-16 NewPPG工法
H-16T NewPPG工法:引抜き
H-17 ALKTOP工法(拡底型)
H-17T ALKTOP工法(拡底型):引抜き
H-18 スクリューパイルEAZET-Ⅱ工法
H-18T スクリューパイルEAZET-Ⅱ工法:引抜き
H-19 SCHパイル
H-19T SCHパイル:引抜き
H-20 DK-SSパイル工法
H-20T DK-SSパイル工法:引抜き
◎ J:回転貫入工法(大臣認定工法)
鋼管杭
記号 工法名 種類
J-1 ウルトラパイル工法
J-2 SMD(スーパーミニドリル)杭工法
J-3 T・Wingパイル工法  
J-4 アルファフォースパイル工法
J-5 イシジ工法
J-6 エコロックパイル工法
J-7 bDパイル工法
J-8 KWP工法(ウィングパイル)
J-9 ニューバースパイル工法
J-10 ブレードパイル工法
J-11 PPG工法
J-12 SEKOスクリューパイル工法
J-13 SEKOスクリューパイル工法Ⅱ
J-14 YSパイル工法
J-15 ジャスピー工法(JUST-P)
J-16 スーパー・ガチラⅡ工法
J-17 積水ハウス鋼ぐい工法
J-18 DK-Sパイル工法
J-19 SEKO-EXパイル工法
◎ K:その他の既製杭・鋼管杭工法(大臣認定工法)
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
K-1 JNP工法
K-2 PSD工法
K-3 H-PV工法
K-4 GGパイル工法
K-5 スーパータイガーパイル工法
◎ L:回転貫入工法(大臣認定以外の認証取得工法)
鋼管杭
記号 工法名 種類
L-1 D-TEC PILE工法
L-2 X-PILE工法(エックスパイル工法)
L-3 ISGパイル工法
L-4 TG-m工法
L-5 ALKTOP工法(ストレート型)
L-6 ALKTOPⅡ工法(ストレート型)
L-7 C-FD工法
L-8 ETP-G工法
L-9 暁工法
L-10 ニューバースパイルⅡ工法
L-11 刄工法
L-12 Σ-i 工法 (シグマ・アイ工法)
L-13 D-TEC PILE工法Ⅱ
L-14 PPG工法
L-15 SMD(スーパーミニドリル)杭SS工法
L-16 ガチラ-SS工法
L-17 かん兵衛工法
L-17R かん兵衛ラフト工法
L-18 スーパーNP-PACK工法eco
L-19 ニューバースパイルⅤ工法
L-20 ニューバースパイルⅢ工法
L-21 アロースピード工法
L-22 ジャスティス工法
L-23 ハットウィング工法
L-24 DM(ダブルメタル)工法
◎ M:押込み・打込み工法
既製杭 鋼管杭 木杭
記号 工法名 種類
M-1 PSD-S工法Ⅱ
M-2 SRP工法(既製コンクリート杭)
M-3 オチロック工法
M-4 オチTS工法
M-5 H-CP工法
M-6 YC-X工法
M-7 角助工法
M-8 SRP工法 (鋼管杭)
M-8R SRPラフト工法
M-9 カーボンストック(LP-SoC)工法
M-10 環境パイル工法
M-11 環境パイルS工法
M-12 ベースグラウンドファウンデーション工法
◎ N:鋼管埋設工法
鋼管杭
記号 工法名 種類
N-1 KDパイル工法
N-2 DGハイブリッド工法
N-3 タイガーパイル工法
N-3R タイガーラフト工法
N-4 一鉄パイル工法
N-5 トルネードパイル工法
N-5R トルネードラフト工法
N-6 しん兵衛工法
N-7 efコラム工法
N-8 CPP工法
◎ P:場所打ち(無筋)充填工法
コンクリート杭 モルタル杭 セメントミルク杭
記号 工法名 種類
P-1 ジェミニウィング工法
P-2 SSW-Pile工法
P-3 ウルトラピラー工法
P-4 SF-Pile工法(エスエフ・パイル工法)
P-4R SF-Raft工法(エスエフ・ラフト工法)
P-5 すみ兵衛工法
P-6 スクリューフリクションパイル工法
P-7 ピュアパイル工法(PP工法)
P-8 ピュアパイル工法typeⅢ
P-9 D-TEC SPIRAL工法
P-10 SHハイブリッドコラム工法
◎ Q:アースドリル式節付き拡底杭工法
場所打ち杭
記号 工法名 種類
Q-1 T-EAGLE杭工法
Q-1T T-EAGLE杭工法:引抜き
Q-2 Me-A工法
Q-2T Me-A工法:引抜き
Q-3 HND-NB工法
Q-3T HND-NB工法:引抜き
Q-4 ナックル・パイル工法
Q-4T ナックル・パイル工法:引抜き
Q-5 TMB杭工法
Q-5T TMB杭工法:引抜き
◎ R:アースドリル式場所打ち拡底杭工法
場所打ち杭
記号 工法名 種類
R-1 花びら拡底杭工法
R-2 NEW-EAGLE杭工法
R-3 new-ACE工法
R-4 HND工法
R-5 S-HND工法
R-5T S-HND SK-NEO工法
R-6 MED工法
R-7 OMR/B工法
R-8 SY工法
R-9 ACE-MAX工法
R-10 ATOM工法
R-11 ECO-ACE工法
R-12 MB工法
R-13 SUN-BEST工法
R-14 ス-パーMMT工法
R-15 ベルアース工法
◎ S:その他の場所打ち拡底杭工法
場所打ち杭
記号 工法名 種類
S-1 JSHR工法
S-2 SY工法
S-3 NMR工法
S-4 OMR/A工法
S-5 TBP工法
S-7 E・Rock工法
S-8 GSB工法
◎ T:地中連続壁杭工法
場所打ち壁杭 ソイルセメント壁杭
記号 工法名 種類
T-1 OWS工法
T-2 TBW工法
T-3 ウォールパイルソイル
T-3T ウォールパイルソイル:引抜き
◎ U:場所打ち鋼管コンクリート杭工法
場所打ち杭
記号 工法名 種類
U-1 KCTB工法
U-2 ER PileⅡ工法
U-3 NEW-EAGLE耐震杭工法
U-4 SB耐震杭e工法
U-5 STBC-SRⅡ工法
◎ W:機械式継手工法
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
W-1 トリプルプレートジョイント(T・P JOINT)
W-2 ペアリング・ジョイント(PJ)
W-3 Z型ペアリング・ジョイント(Z型PJ)
W-4 杭っくコネクション
W-5 e-p joint工法
W-6 ヘキサジョイント
W-7 MJ工法
W-8 Easy Lock型継手
W-9 杭鋼管径変換リング工法(変換リング)
W-10 AKジョイント
W-11 つい太郎
W-12 NCCジョイント(クリッパー式継手)
W-13 ECS-PJ
W-14 プラグ型継手工法
W-15 はめ込み型継手工法
W-16 MSスクリュージョイント工法
W-17 継丸工法
W-18 パイルフィット継手工法
W-19 継角工法
◎ X:杭頭接合工法(剛接合)
既製杭 鋼管杭 場所打ち杭
記号 工法名 種類
X-1 NCPアンカー工法
X-2 OKWスタッド溶接
X-3 パイルスタッド工法
X-4 SC杭パイルスタッド工法
X-5 クラウンパイルアンカー工法
X-6 BRパイルラクウェル工法
X-7 ジョイントカプラ工法
X-8 拡頭リング工法
◎ Y:杭頭半剛接合工法
既製杭 鋼管杭 場所打ち杭
記号 工法名 種類
Y-1 F.T.Pile構法
Y-2 P/Rパイル工法
Y-3 キャプリングパイル工法
Y-4 竹中杭頭半剛接工法
Y-5 キャプテンパイル工法
Y-6 シミズ杭頭半剛接合構法
Y-7 HRパイル工法
◎ Z:その他の杭頭工法
既製杭 鋼管杭
記号 工法名 種類
Z-1 キャップ式いちいち基礎工法
Z-2 杭頭リングソケット構法
Z-3 DL-R工法
Z-4 地中熱キャップ工法
Z-5 二重管式既製コンクリート杭工法
Z-6 ハイブリッド鋼管杭工法

※掲載された記事は執筆当時の法令・技術情報に準拠して執筆されています。ご留意ください。

ホーム JSCAの活動 技術情報杭基礎工法のデータ集(2022年改定版)
PAGETOP