structure 第100号

 

№100(2006.10)

会告  ◇2007年賀詞交歓会
巻頭言 ◇耐震強度偽装事件と制度改革に思う
     /木原碩美
グラビア◇先駆者たちの挑戦
特別寄稿◇スランプ12㎝以下(s/a40%以下)で
     完全なコンクリートを!!/井上 博
     「構造計算書偽造事件に関する」
     JSCAの対応 -経過報告4-
     編集委員会/基準法等改正対策本部

主集 「先駆者たちの挑戦」-未来に伝えたい構造技術者の闘い-

主集にあたって/福島順一・森高英夫・阿波野昌幸・太田 寛・須賀順子・中村俊治・平松昌子

第1章/構造設計者は何と闘っているのか
1. 先駆者たちの挑戦/青木 繁
2. 空間の創出への闘い/佐々木睦朗

第2章/困難なプロジェクトに挑戦した先駆者たち
1. PC実用化の戦い-命がけの実験-/六車 煕
2. 超高層ビル幕開けのプロセス/安達守弘
3. JSCA建築のパイオニア達/中田捷夫
4. 免震構造の実用化に挑戦した先駆者たち/山口昭一
5. 三愛ドリームセンター/矢野克巳
6. 内藤多仲博士の東京タワー/田中弥寿雄

第3章/建築構造技術の発展に貢献した先駆者たち
1. 基礎、山止め工法の発展期に迷走した現場技術者/高嶋三郎
2. 超高層RC建築の構造技術に取り組んだパイオニアたち/福澤榮治
3. 木造建築技術の近代化に貢献した構造技術者たち/坂本 功
4. 既存建物の耐震診断法を開発した人々
  -既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準-/岡田恒男
5. 一貫計算プログラムの開発とその利用環境整備に挑んだ先駆者たち
  /滝野文雄
6. 建築鉄骨の技術開発における先駆者たちの闘い/山口種美・永田匤宏

第4章/今、そして未来へ
1. 主集担当の編集委員として感じたこと
  /阿波野昌幸・太田 寛・須賀順子・中村俊治・平松昌子
2. structure No.1~No.99 特集および主集目次

構造士
◆建築構造士2006年度定期講習会 報告/鵜飼邦夫
◆建築構造士登録の更新申請迫る!
◆構造士登録更新評価点一覧表
TOPICS
◆第1回アルミニウム構造プロジェクト・国際コンテスト受賞をめぐって
 /斎藤公男
◆2006年日本建築学会大賞受賞 構造家 木村俊彦の世界/青木 繁
構造家アラカルト
◆大きく感じた不自然 小さく感じた不自然
 美しく感じた正解・・・村本安次
随想
◆ITの光と影/滝野文雄

会報
◇会の動き
◇支部短信
◇委員会だより
 ◆耐震診断・補強委員会/安部重孝
◇部会だより
 ◆計画部会/主査 安藤欽也
 ◆品質・監理部会/主査 酒見荘次郎
◇支部だより
 ◆北海道支部/福本雅之
 ◆東北支部/福士昭治
 ◆中部支部/小川浩信
 ◆関西支部/安井雅明
 ◆中国支部/上原田幸二
 ◆四国支部/高橋繁二
 ◆九州支部/山田賢良
◇次号予告・編集後記
◇入会申込書の注意
◇入会申込書

※掲載された記事は執筆当時の法令・技術情報に準拠して執筆されています。ご留意ください。

ホーム JSCAの活動 機関誌(structure)structure 第100号
PAGETOP