ホーム 建築構造を理解するために 特集夏休み てく・テク 山手線

夏休み てく・テク 山手線

=近代のはじまりを感じる小旅行=

 

おすすめの本

鉄道構造物探検(トンネル、橋梁の見方・調べ方)
小野田 滋 著 JTBキャンブックス 2003.01.01発行 ¥1700+税
本格的な鉄道構造物の解説書、貴重な写真多数、用語の説明も多数あり、構造物の成り立ちがわかる。
新・歩いて見よう東京
五百沢 智也 著 岩波ジュニア新書470 2004.05.26発行 ¥780+税
地形や山手線をふくめた東京の概略を把握するのに最適、各章に有る鳥瞰図が秀逸、ついつい歩いて見たくなる。
東京再発見(土木遺産は語る)
伊東 孝 著 岩波新書284 1993.06.10発行 ¥563+税
東京の土木工事の遺産紹介、山手線や橋梁等、土木工事を通じての東京の発展が見えてくる。
日本の近代化遺産(新しい文化財と地域の活性化)
伊東 孝 著 岩波新書695 2000.10.20発行 ¥700+税
日本の全国に散らばる近代化遺産紹介、東京の高架橋と旧士幌線のアーチ橋の紹介、近くの遺産に興味津々。
駅名で読む江戸・東京 大石 学 著 PHP新書234 2003.01.29発行
(続)駅名で読む江戸・東京 大石 学 著 PHP新書287 2004.03.01発行
  各 ¥880+税
東京の駅周辺の地名にまつわる歴史的”へ~”が沢山。
近代遺産を歩く 増田 彰久 著 中公新書1604 2001.09.25発行 ¥980+税
カラー写真で日本全国の多彩な構築物の遺産を紹介、見ているだけでわくわく。
日本の近代建築(上) 藤森 照信 著 岩波新書308 2001.09.05発行
日本の近代建築(下)  藤森 照信 著 岩波新書309 2001.09.25発行
  各 ¥780+税
幕末から昭和にかけて、建築家の活躍が次々に展開。
山手線の東京案内(鉄道と地図のフォークロア)
木本 淳 著 批評社 1997.7.25発行 ¥1,900
読みだすと山手線を運転している気分になれる本
東京遺産(保存から再生・活用へ)
森 まゆみ 著 岩波新書858 2003.10.21発行 ¥780+税
東京駅や上野駅をはじめとする保存活動、巻末に東京の遺産や東京に有る重要文化財(建造物)一覧。

※掲載された記事は執筆当時の法令・技術情報に準拠して執筆されています。ご留意ください。

ホーム 建築構造を理解するために 特集夏休み てく・テク 山手線
PAGETOP