ホーム 建築構造を理解するために 特集文献:夏休み てく・テク 山手線 +

夏休み てく・テク 山手線 +
=近代のはじまりを感じる小旅行 Part 2=

 

付録2.文献

歴史
明治の東京計画 藤森照信著/岩波現代文庫 \1200+
明治の東京を舞台にした人物たちの物語、意外な関係
ブルーノ・タウト 高橋英夫著/ちくま学芸文庫 \1200+
”キッチュ”、”いかもの” について、眼が考えること
江戸・東京を造った人々Ⅰ 「東京人」編集室編/ちくま学芸文庫 \1400+
井上勝と山手線建設計画
田中豊と鉄道省の仲間たち
日本全国近代歴史遺産を歩く 阿曽村孝雄著/講談社+α新書 \838+
近所の近代歴史、日本全国土木遺構の紹介
日本近代建築の歴史
日本の近代建築(上)(下)
村松貞次郎著/岩波現代文庫
藤森照信著/岩波新書308、309
\1100+
\780+
幕末から昭和に至る建築の系譜、建築の歴史と人物
アーチ
重力の達人 田中輝彦著/岩波ジュニア新書307 \1500
重力といっしょにくらす
ブルネレスキ ロス・キング著/田辺希久子訳/東京書籍 \2800
僕ならドームをこんなふうに造る
ブルネレスキ ジョバンニ・ファネッリ著/児嶋由枝訳/東京書籍 \2000
写真で見るフィレンツェ巨大クーポラの作り方
橋の文化史 ベルト・ハインリッヒ編著/宮本裕、小林英信共訳/鹿島出版会 \2800+
川をいかにして美しく長く渡るか、橋梁建設の写真や図で解説する技術史
コンクリート
コンクリートの文化誌 小林一輔著/岩波書店 \3000+
古くて新しいコンクリートの歴史、ポッツォリの丘の塵
コンクリートが危ない 小林一輔著/岩波新書616 \700+
コンクリートの病理学
ウィトルーウィウス建築書 森田慶一訳註/東海大学出版会
建築方位学から水中コンクリートの作り方まで、古代ローマの建築百科
コンクリートものがたり 山田順治著/(株)文一総合出版
設計
橋はなぜ落ちたのか ヘンリー・ペロスキー著/中島秀人、綾野博之訳
朝日選書686
\1300+
設計はいかにして失敗するか
エッフェル塔試論 松浦寿輝著/筑摩学芸文庫 \1500
石から鐵へ、線の美学
地震と建築 大崎順彦著/岩波新書240 \430
優しく丁寧に書かれた地震の中身、地震工学入門
建築家なしの建築 B・ルドルフスキー著/渡辺武信訳/都市住宅別冊 \430
人間の住まうエネルギー
周辺
砂時計の七不思議 田口善弘著/中公新書1268 \660+
つぶつぶの不思議な世界
フェルマーの最終定理 サイモン・シン著/青木薫訳/新潮文庫 \781
きみが解けるかも(真実の近傍でしかない科学的証明と違う世界)

※掲載された記事は執筆当時の法令・技術情報に準拠して執筆されています。ご留意ください。

ホーム 建築構造を理解するために 特集文献:夏休み てく・テク 山手線 +
PAGETOP