ホーム サイトマップ

サイトマップ

ホームページのサイトマップを表示しています。メニュータイトルをクリックすると当該ページを開きます。
  • JSCAの紹介
    • JSCAとは
      一般社団法人 日本建築構造技術者協会(略称JSCA:Japan Structural Consultants Association)は、1989年に設立された、建築構造に関する高度な技術と豊富な実務経験を有する建築構造技術者の団体です。
    • JSCAの会員
      会員の構成を説明しています。
    • JSCA入会案内
      会員の資格、メリットを説明しています。構造技術者に関わる業務に携わる方で、本協会に未加入の方は、是非加入していただき、構造技術者プログラムへの参加や、多くの構造技術者と語りあう機会を持ち、スキルアップを図っていただければと思います。
    • JSCA建築構造士
      JSCA建築構造士について説明しています。お近くのJSCA建築構造士を検索しすることができます。
      • JSCA建築構造士とは
        JSCA建築構造士の資格を説明しています。
      • JSCA建築構造士に なるには
        JSCA建築構造士の資格認定試験について説明しています。(構造設計者の方を対象としています)
      • JSCA建築構造士名簿
        お近くのJSCA建築構造士を検索しすることができます。ただし、電話やメールでの問合せが可能かはJSCA建築構造士の任意の登録となっていますので、相談できる人数が少ない場合もあります。
      • JSCA名誉構造士名簿
        JSCA名誉構造士の氏名を掲載しています。
      • 登録更新の講習会情報
        JSCA主催・JSCA共催の講習会情報を掲載しています。その他の講習会を合わせた登録更新のための講習会案内(旧構造士ニュース)は会員ページに掲載しています。
      • JSCA建築構造士 登録更新
        JSCA建築構造士登録更新について説明しています。(会員を対象にしています。)
    • JSCAの提言
      JSCAが最近、社会へ発信した提言です。
    • JSCA本部・支部
      本部・支部の所在地を示しています。
  • JSCAのサービス
    • 建築構造相談コーナー
      建築物の所有者、管理組合理事長またはそれらの方々から委託を受けた代理の方からの「構造に関する相談」に「無料」でお答えします。
    • 構造レビュー
      新築建築物および既存建築物(1981年以降)について、中立的な立場で設計内容をレビューします。
      • 新築建築物構造レビュー
        より設計の質を高め、安全性を確実にする必要があると考えられるプロジェクトについて、実績と経験の豊かな専門家が、中立的な立場で設計内容をレビューし、必要な助言、勧告を行うものです。
      • 既存建築物構造レビュー
        1981年以降に建築された既存建物に関して、構造設計の内容などが当時の法令及び技術的慣行などに照らして妥当であったか第三者としてチェックします。
    • 耐震診断・補強判定
      JSCAでは、耐震診断・耐震補強計画の技術評定(判定)実施を行うとともに、建築物所有者の耐震診断・耐震改修実施に伴う相談窓口を開設しています。
  • JSCAの活動
    • JSCA賞
      建築構造の設計・監理等の分野で、優れた成果を発揮した人に対して与えられる賞です。毎年、公募によって集まった応募者の中から、厳正で公正な審査によって対象者を表彰しています。
      • JSCA賞とは
        建築がその時代的・社会的な役割を果たしていくためには、建築構造設計者及び技術者がその職能を十分に発揮することが不可欠と考えています。 一般社団法人日本建築構造技術者協会は、建築構造の設計・監理等の分野で、優れた成果を発揮した人を表彰することにより、その職能を顕在化させ、技術の発展と活動の活性化を図り、建築の質の向上に資することを目的としてJSCA賞を設けています。
      • JSCA賞一覧
        各年度JSCA賞の作品概要および業績概要を紹介しています。
      • JSCA賞応募要項
        年1回実施しているJSCA賞の応募要領を掲載しています。積極的な応募をお待ちしております。
    • 構造デザイン発表会
      会員が日常の設計業務の中で行なっている様々な創意工夫を凝らした作品を発表し合うことにより、会員相互で切磋琢磨し構造設計技術の研鑽を図ることを目的とした発表会です。
    • 機関誌(structure)
      新しい技術や研究成果・協会活動などを満載した会誌を季刊で発行しています。 会員のみならず、行政機関や研究機関などでも活用され、好評をいただいています。
    • 出版物の案内
      JSCAが主体となって発行した書籍を紹介しています。
    • 技術情報・活動報告
      JSCAの委員会・部会からの技術情報を掲載しています。ここでは概要のみを紹介し、詳細は会員ページに掲載しています。
    • 地震災害時の活動
      地震災害時に、JSCA会員は応急危険度判定をはじめさまざまな活動
    • 国際活動
      海外の設計者団体との交流、海外緊急援助活動を行っています。
      • 国際緊急援助隊
        2009年度立ち上げから引き続き、JICAから国際緊急援助隊救急チームへの構造技術者の参加要請を受けたことに対応して、これに参加する人員の登録や事前準備等の補助、取りまとめを行っています。
      • 日中建築技術交流会
        日本と中国の建築構造技術者の交流会である「日中建築構造技術交流会」は、JSCAが日本側代表を努め、日本と中国の建築構造技術者が一堂に会し技術交流を行い、1993年北京での第1回交流会を皮切りに、ほぼ隔年毎に開催しています。
      • 日米構造設計協議会
        米国側ATCと日本側JSCAにより企画運営され、1984年から開催され、原則2年に1回開催されています。
      • SEWC
        世界建築家会議(UIA)のように4年に一度、世界の構造技術者が一堂に開催する会議として、1998年にサンフランシスコで第1回構造技術者世界会議(SWEC)が開催されました。
  • 建築構造を理解するために
    • JSCA公開パンフレット
      建築構造技術者とクライアント(建物の発注者や意匠設計者など)との対話の際の有効なツールとなること、併せて構造設計者の役割を社会に紹介することをねらいとして作成したものです。
    • 特集︎
      建築構造に関する身近な疑問(構造設計?耐震診断?液状化?など)、ちょっと気になる建物等を写真・図を使い、わかりやすく説明しています。ただし、最新の技術情報には更新していませんので、考資料としてください。
    • コラム︎
      会員の想いが述べられています。内容は建築構造に限っていません。
    • 構造キーワード
      構造専門用語について、わかりやすく解説しています。ただし、最新の技術情報には更新していませんので、参考資料としてください。
    • 随想
      「随想」に掲載する記事は、本会会誌「structure」に掲載された「随想」を抜粋して掲載しています。なお、公開している「随想」記事は、親筆当時の法令や技術情報に拠り記述されていますのでご留意ください。
  • AboutJSCA(English)
  • 会員ページ
  • 常駐
ホーム サイトマップ
PAGETOP